株式会社はしもと住宅店

私たちについて

木を生かす(木組みの家)

木を選び、
木を生かす住まいづくり。

「適材適所」の“材”は材木で、“所”は建物の部位。もともとは日本建築の世界で使われていた言葉です。杉、檜、松、欅などから、用途に最適な種類を選び、丸太の、芯の位置や年齢の方向などを見定め、柱、梁、板材などに効率よく伐り分ける「木取り」…。
その「適材適所」が、住まいの品質を大きく左右します。『はしもと住宅店』は、樹から木への「適材適所」で、木の住まいならではの心地よさと味わいを実現します。

木に抱かれた空間で
暮らす心地良さ。
木の住まいの温もりや優しさには、科学的にも根拠があります。木は、住まいに使われてからも、生きて、呼吸しています。
導管や繊維の間に空気を取り込み続け、その空気が断熱の役目を果たします。また、室内の湿度が高いと湿気を吸収し、乾燥していると室内に水分を放出して、“調湿”の役目を果たします。 木の住まいの温もりイメージ
伝統の技と、
最新の技術を融合させて
『はしもと住宅店』の初代は、三春の棟梁、橋本清です。城下町で、寺も多い三春では、棟梁の仕事も、伝統的な工法に則った、きわめて高度なものでした。
『はしもと住宅店』は今も、木造軸組工法、鉄骨構造、鉄筋コンクリートなど、最新の建築技術のなかに、伝統的な職人の技を受け継いでいます。 木の住まいの温もりイメージ
“木組み”は
温故知新の極みです。
“木組み”とは、木と木を組むことで、木の特性であるめり込みと摩擦によって力を減衰する骨組みをつくる技術。組んでは外してまた組める。再生可能な仕組みを持ち、長く使える長寿命の住まいをつくり、資産価値を高めます。『はしもと住宅店』では長い年月をかけて培われてきたこのすばらしい知恵を現代に活かします。 木の住まいの温もりイメージ

棟梁

橋本孝一想い

職人としてのこだわりを徒然なるままに記しました。

VOL.01

生きがいのある老後を送るために…

住福祉を考えるには、人生を家族と一緒に暮らし過ごしたい、安心して暮らせる、そして自分の家で終篤を迎えたいと願うのは私共だけでしょうか。生きがいのある老後を送るためには、バリアフリーはもちろんのこと、転んでも怪我のないような素材選びからはじめなければなりません。
家の中での暮らしだけでなく、外部(庭を含む)での軽作業、家庭菜園を楽しく感じる暮らし方を日頃から身に付けることも大事なことです。植物の成長、鳥のさえずり、風の通る音等、身体で感じる暮らし、道行く人との挨拶や会話(世間立ち話)、それは生きていることに幸せを感じる一齣なのです。

VOL.02

家にいる時間を家族と共に、自分流に有意義に…

今日もありがとうと日々感謝し乍ら楽しく人生を送りたいものです。家にいる時間を家族と共に、又は自分流に有意義に使うことも必要だと思います。例えば、庭づくり(庭の手入れ)、サンルームでのティータイムや日向ぼっこ、音楽、動物を通じての家族の絆、笑いが絶えない家庭でありたいと願うことにも努力を積み重ねていきたいものです。
老後に備えて自分のことは日頃から自分でする習慣を身につけておくことが、いざという時に役立ちます。

VOL.03

住まうことは生き方の表れ…

住まうことは生き方の表れでもあるのです。前にも書きましたが、願う努力をすることは、即ち、努力とは志を持つことであり、志すことには、人は必ず死があることを悟り、今を大事に生きることだと道元禅師は説いています。住まいを建てる前に考え、まとめておくことは常に言われている一般的なことですが、機能的で安全、そして衛生的であるべき水廻りをどう計画し造るかが、ずっと長く住み続けるためには重要不可欠なことです。
自分で自由に操作ができる機能的な配置計画、火災・地震等の災害対策も含めての安全をどの様にして保つか、これは幼児から障害者、老人も含めた対策が欲しいものです。日常生活での水廻りをどう計画するのか、又、掃除片付けの衛生面も考えなくてはいけません。
そこに潜んでいる、表現を変えれば住みやすいカビの問題、そして結露対策やダニ対策、人体に悪影響を及ぼすことを含えた衛生をしっかりと計画すること。自分だけの時間を無駄なく過ごせる場の確保も忘れてなりません。健康を維持していく上でも、又、プライバシーを保つ上でも重要なことです。
話は関連しますが、家族と自分の間を大事にする(バランスを保つ、近すぎず、離れ過ぎない)こと、これはお互いに人格を認め合うことに繋がることでもあるし、円満な家庭環境をつくり、保つことが出来る基本だともいえます。

スライド写真真

古民家に住む

スライド写真真

子育の家

スライド写真真

地方で暮らす

スライド写真真

平屋の生活

スライド写真真

趣味を愉しむ

スライド写真真

リノベーション

体感ハウスの申し込み
資料請求